WEKO3
アイテム
<研究論文>地域における子育てメイトの活動Ⅰ: 子育て支援を中心に
https://hirogaku-u.repo.nii.ac.jp/records/367
https://hirogaku-u.repo.nii.ac.jp/records/36742b1082e-b172-4497-8c43-e30b250b56cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | <研究論文>地域における子育てメイトの活動Ⅰ: 子育て支援を中心に | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育てメイト | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子育て支援 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 青森県独自の子育て支援制度 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
野口, 伐名
× 野口, 伐名 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 365 | |||||
姓名 | ノグチ, イサアキ | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 366 | |||||
姓名 | Noguchi, Isaaki | |||||
著者所属 | ||||||
値 | 弘前学院大学大学院社会福祉学研究科 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | この小論の目的は、青森県独自の子育て支援制度である「子育てメイト」の地域における子育て支援の活動について具体的に考察を試みたものである。子育てメイトは、平成9(1997)年8月に「子育てメイトとして青森県の子どもたちの健やかな成長のために」創設された青森県独自の子育て支援制度である。この青森県独自の子育て支援制度「子育てメイト」は、青森県の子育て支援制度であると共に、地域全体で子育てを支援する「身近な子育てサポーター」である、正式な名称は「青森県子育てメイト」である。青森県が、この青森県独自の子育て支援制度として「子育てメイト」を創設した事由は、近年の家庭が「都市化や核家族化の進行」によって、「家庭や地域の子どもをめぐる問題は複雑、多様化」している中で、青森県の子どもたちの健やかな成長のために、「地域ぐるみで子育てを支えることが、今求められて」いることにある。「青森県子育てメイト」は、今日の深刻な「家庭の教育力の低下」を解決して、青森県健康福祉部こどもみらい課を担当部課として、地域全体で子育てを家庭支援する、或いは親支援する「身近な子育てサポーター」(青森県子育てメイト)として創設されたのである。このことは、当時の青森県知事木村守男氏が、平成9(1997)年8月4日の「子育てメイト」の委嘱式において、青森県内各市町村の代表67名の一人ひとりに「子育てメイト」の委嘱状を手渡した後に、「虐待の未然防止のため各家庭に心を砕いて接触し、解決の糸口をつかんでほしい」⁽³⁾と挨拶して、子どもの虐待を未然に防ぐ、「子育てメイト」の「育児の不安解消」に大きな期待を寄せていることから容易に知れるであろう。そこで、この「地域社会にとって大きな支えとなっている」青森県独自の子育て支援制度「子育てメイト」について、この小論では、「地域における子育てメイトの活動」の問題設定の下に、「子育て支援を中心に」、青森県子育てメイトの目的と役割、子育てメイトの子育て支援の活動方法とその内容、子育てメイトの子育て支援活動の実際などの三つの課題を設定して、この地域全体で子育てを支援する青森県独自の子育て支援制度である子育てメイトの約十年強に亘る「身近な子育てサポーター」としての活動について、紙幅の関係で前号(社会福祉学研究第三号)と本号(社会福祉学研究第四号)の二回に分けて具体的に考察を試みたものである。 | |||||
引用 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 社会福祉学研究. 3, 2008, p.11-28 | |||||
書誌情報 |
社会福祉学研究 号 3, p. 11-28, 発行日 2008-03-18 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12202540 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 369.4 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study on Community Welfare Activities of the Child Care's Mates : Centering on the Child Care Support | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ケンキュウ ロンブン チイキ ニオケル コソダテ メイト ノ カツドウ 1 コソダテ シエン オ チュウシンニ | |||||
NIIサブジェクト | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 厚生・福祉 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 弘前学院大学大学院社会福祉学研究科 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |