ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 30 看護学部
  2. 30b 弘前学院大学看護紀要
  3. 16号

冠攣縮性狭心症患者由来iPS 細胞を用いた病態の解明; p122RhoGAP/DLC-1 とphospholipase C の役割

https://hirogaku-u.repo.nii.ac.jp/records/573
https://hirogaku-u.repo.nii.ac.jp/records/573
c96fe377-acd7-4fc1-b2e4-5a3bc06efb83
名前 / ファイル ライセンス アクション
HirogakuKangoKiyo_16_45.pdf HirogakuKangoKiyo_16_45.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-12-03
タイトル
タイトル 冠攣縮性狭心症患者由来iPS 細胞を用いた病態の解明; p122RhoGAP/DLC-1 とphospholipase C の役割
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 冠攣縮性狭心症
キーワード
主題Scheme Other
主題 人工多能性幹細胞(iPSC)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Phospholipase C
キーワード
主題Scheme Other
主題 アセチルコリン
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田中, 真実

× 田中, 真実

WEKO 1653

田中, 真実

Search repository
長内, 智宏

× 長内, 智宏

WEKO 1654

長内, 智宏

Search repository
奥村, 謙

× 奥村, 謙

WEKO 1655

奥村, 謙

Search repository
富田, 泰史

× 富田, 泰史

WEKO 1656

富田, 泰史

Search repository
吉岡, 利忠

× 吉岡, 利忠

WEKO 502

吉岡, 利忠

Search repository
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 1657
姓名 タナカ, マコト
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 1658
姓名 オサナイ, トモヒロ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 1659
姓名 オクムラ, ケン
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 1660
姓名 トミタ, ヒロフミ
著者(ヨミ)
識別子Scheme WEKO
識別子 509
姓名 ヨシオカ, トシタダ
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1661
姓名 Tanaka, Makoto
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1662
姓名 Osanai, Tomohiro
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1663
姓名 Okumura, Ken
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 1664
姓名 Tomita, Hirofumi
著者別名
識別子Scheme WEKO
識別子 516
姓名 Yoshioka, Toshitada
著者所属
値 弘前学院大学看護学部看護学科
著者所属
値 弘前大学大学院保健学研究科
著者所属
値 済生会熊本病院循環器内科
著者所属
値 弘前大学医学部循環器腎臓内科学講座
著者所属
値 弘前学院大学看護学部看護学科
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【背景と目的】我々は冠攣縮性狭心症患者(CSA)の皮膚線維芽細胞の Phospholipase C( PLC)活性が亢進していることを報告してきた。本研究は,冠攣縮性狭心症のメカニズムを解明するために,CSA 患者および対照被験者の皮膚線維芽細胞から人工多能性幹細胞(iPSC)を樹立し,更に,iPSCを平滑筋細胞(SMC)に分化誘導させ,CSA の病態に関与する細胞内Ca2+ 流入の分子機構を調べた。
【方法と結果】細胞内遊離Ca2+ 濃度([Ca2+]i)はFura-2 AM を使用し測定した。アセチルコリン(ACh)10-4M 誘導性の[Ca2+]i は,対照iPSC 由来SMC と比しCSA iPSC 由来SMC で優位に上昇した(53±10 versus 129±24 nM, p <0.05)。前処理ジルチアゼム10-4M では,対照iPSC 由来SMC では42±1nM(p <0.05),CSA iPSC 由来SMC では72±10 nM(p <0.01)に抑制された。ウェスタンブロット解析の結果,TRPC3 およびPLC-δ1 は差はなかったが,p122RhoGAP/DLC-1 およびTRPC6 の蛋白発現は,対照iPSC 由来SMC と比しCSA iPSC 由来SMC で,それぞれ2.60±0.8および1.68±0.28倍増加していた(p <0.05)。PLC 活性は,対照iPSC 由来SMC に比しCSA iPSC 由来SMC において有意に高かった(3.12±1.28倍,p <0.05)。
【結論】DLC-1 およびTRPC6 タンパク質の過剰発現とPLC 活性の増強は,CSA 患者における細胞内[Ca2+]i 濃度の増加に寄与している。
書誌情報 弘前学院大学看護紀要

巻 16, p. 45-51, 発行日 2021-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1880-8867
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12149754
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Experimental study for elucidating mechanism of coronary spasm using iPSC; role of p122 RhoGAP / DLC-1 and phospholipase C
出版者
出版者 弘前学院大学看護学部
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:39:49.857577
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3